地域アーカイブ部会

▼オンライン実践公開「蚕種製造民家を可視化」

【日時】2025/02/16(日) 14:00~16:00
【参加方法】
次のZoomにご参加ください。2/16(日)14:00開始
ここをクリックorタップ
(ミーティング ID: 848 3585 0238 パスコード: 214451)

【詳しくは以下のWebで】
藤本蚕業Pオンライン実践公開「蚕種製造民家を可視化」2/16(日)

【プログラム】
1)歴史的背景とハイブリッドアーカイブ 解説:前川道博(長野大学教授)
2)旧佐藤家(藤本)・佐藤家(三ツ引)見学 解説:清水国寿(しみず建築工房)
3)ドローン撮影実習 解説:中村完二郎(KAN-PRO)

【企画主催】
企画主催:藤本蚕業プロジェクト(代表:前川道博)
この事業は長野県地域発元気づくり支援金の助成を得て実施しています。
後援(連携協力):デジタルアーカイブ学会地域アーカイブ部会
後援: NPO法人日本デジタル・アーキビスト資格認定機構、デジタルアーカイブ学会人材養成部会(予定)

【関連サイト】
・藤本蚕業デジタルコモンズ
 https://d-commons.net/fujimoto-dc

【お問い合せ】
前川道博(長野大学/藤本蚕業プロジェクト)
tel: 090-2270-5074 mail: maekawa◆nagano.ac.jp (◆は@に置き換えてください)

▼第9回研究大会企画セッション(終了)

以下の地域アーカイブ部会記録サイトにセッションの記録動画、登壇者の報告資料を掲載しました。

第9回研究大会企画セッション「デジタルアーカイブの裾野:地域アーカイブの現在」(2024/11/02[土] 会場:東京大学)

企画セッションの様子

▼本部会について

地域アーカイブ部会は、国内各地における地域デジタルアーカイブの諸課題を部会員それぞれが持ち寄り、その課題解決、関係者相互の連携を図ることを目的に研究・実践活動を進めます。地域コミュニティ、行政、博物館、文書館、図書館、大学、学校、企業、団体、個人等の地域デジタルアーカイブ活動を主な対象とします。併せて、地域アーカイブを全国規模で連携・可視化する仲立ちをします。研究大会等のリアルな発表の場を作り、ネットも使い、地域の距離や学会の枠を超えてお互いの交流を進めていきます。
(2021/04/01 「コミュニティアーカイブ部会」を名称変更)

▼部会構成

部会員数 81名(2024/08/22現在)
部会の主な活動
・シリーズ研究会 1~2ヶ月ごとに開催(随時開催もあり)
・研究大会企画セッション 毎年、デジタルアーカイブ学会研究大会にて開催
・その他各種イベント
・地域デジタルアーカイブに関わる活動
部会の情報交換
・部会のメーリングリストなどで情報交換します。
部会公開サイト
★デジタルアーカイブ学会地域アーカイブ部会サイト(このサイト)
https://chiiki.digitalarchivejapan.org/
★地域アーカイブ部会記録サイト
https://d-commons.net/da-hiroba/chiiki

部会運営委員会
・前川道博(長野大学企業情報学部教授、部会長)
・宮本聖二(立教大学客員教授、日本ファクトチェックセンター、前部会長)
・井上透(岐阜女子大学教授)
・阿部寛之(NTT東日本地域循環型ミライ研究所担当課長)
・井上奈智(上田女子短期大学専任講師)
・是住久美子(田原市図書館 館長)
・菅原みどり(光が丘デジタルアーカイブ)
部会への参加申込
・参加条件 デジタルアーカイブ学会の会員で、地域アーカイブに関心があり、部会の活動に参加したい方
部会参加申込フォーム
・参加フォームの項目:氏名、会員区分、メールアドレス、所属、お住まいの地域、関心事や活動内容
退会について
・退会を希望される方は下記にご連絡ください。
部会に関するお問合せ
・運営委員会までお問合せください。 maekawa◆nagano.ac.jpまで(◆は@に変えてください)

▼地域アーカイブ部会研究会履歴・予定

★2024/11/02(日)16:00~17:30 第9回研究大会地域アーカイブ企画セッション「デジタルアーカイブの裾野:地域アーカイブの現在」→【LINK】
★2024/09/26(木)19:00~20:30 シリーズ研究会「地域アーカイブを全国に可視化する!~ジャパンサーチへのスムーズな接続~」→【LINK】
★2024/08/06(火)19:00~20:30 シリーズ研究会「地域アーカイブ活動のデザインと課題~《山形アーカイブ》をケースに~」→【LINK】
★2023/11/11(日) 10:00~12:00 第8回研究大会地域アーカイブ企画セッション「地域のアーカイブの構築と活用、人材育成〜地域のアーカイブが、デジタルアーカイブを進めるにあたって〜」→【LINK】